晴耕雨読くらいがちょうどいい

適度にはたらき、適度に休むことを重視するブログ

自分に価値をつけるための資格を取る方法(4) -自分のペース守ろう!-

昨日から30分早く起きました。おはようございます。
今日もバリバリ原稿書きます!




さて。
昨日は受験する前に、知っておくべきことを書きました。
準備はOKですか?




では次のステップですが。
公式HPなどから、受験日までの日数を調べ、相手の難易度をかるーく知ったところで……勉強期間を設定しましょう。
勉強する時間を、どこでどれくらいだけとれるのか?
仕事終わり、学校終わり?
それともお昼休憩の、ご飯後ちょっとだけ?
勉強できるトータル時間と、レベルに応じて決めます。


「これくらいなら、詰め込めば1ヶ月でいけるな……」
と、思ったあなた。かなりの猛者ですね。
「むしろ会社が1ヶ月でとってこいって…………」
がんばってください……なんたる無茶ぶり……
と、まあ、理由は様々でしょうが、1ヶ月と設定した場合は、通常よりも多めに勉強時間を確保しないといけないでしょうね。
毎日2時間くらい? その場合、1ヶ月だけ、何かをやめることをオススメします。
時間は作ろうと思えば作れるのです。ただし有限なので、引き替えに何かを捨てなければいけません。あなたの本気度が問われます。
ま、たった1ヶ月ですからね。といっても、その1ヶ月が長いのですけど。


「まあ、半年は見込めるかな」
の場合は、じっくり勉強プランを練りましょう。といっても、あまり時間はありませんから、やっぱり短期集中にはなっちゃいますけど。
とはいえ。1ヶ月コースよりはだいぶ楽ですよね。
1日1時間くらいでも間に合います。
あまりにお急ぎコースでなければ、これくらいの勉強時間を確保することをオススメします。




ちなみに、私の場合はどうしたかというと。
狙っていた資格は、1年に3回の受験日が設定されていましたが、3回のうち2回は平日の受験日だったので、小心者の私は有給申請ができなかった(笑)ために、1年に1回だけある、土日の受験日1択で臨みました。
というか、誰も資格を狙っていなかったので、休みを取りづらかったっていう。


でも、1年間勉強し続けたかと言われると全くそんなことはなく(笑)
2回目の受験日が終わった頃に、
「さて、次回は土日受験日だなぁ」
と、ようやっと重い腰をあげたのでした。
うん、普通の人と何ら変わりない条件でしたね!(笑)勉強期間は、4ヶ月弱くらいでしょうか。
ま、そんなもんです。
何せ、夏休みの宿題は最後の10日くらいでがーっとやるタイプの人間ですから。こつこつトントンができるわけがなかったというオチです。




ま、要は自分のペースでいいですよ、ってことですね。
最初から計画を詰め込みすぎて挫折するのだけは絶対に避けましょう!