晴耕雨読くらいがちょうどいい

適度にはたらき、適度に休むことを重視するブログ

自分に価値をつけるための資格をとる方法(8) -問題集を攻略するための3つの仕込みネタ-



久々に朝早く起きれました。おはようございます。
そして、今日は自分的に赤飯デーです。せっきっはん♪ せっきはん♪




や。もち米すきなんですよ(笑)




さて。
そんな個人的好みはおいといて。




前回は、カレンダーにシールを貼って、視覚的に継続していることを意識し、「続ける」ことを自分でほめよう、というお話でした。




さて。
では、さっそく問題集をはじめましょう。
(つっても、ここまでくるのに連載8回もかかってますけどね/笑)


問題集は、真っ黒になるまで使います。
何せ、マイ問題集ですから。


でも、借り物だから汚せない、問題集は汚したくない、なんて人は、ノートを用意してください。
好きなノートでいいです。




さっそく、問題集を「最初から最後まで」解いてみます。
もちろん、正解率はボロボロでしょうが、かまいません。


ここで重要なのは、


1)とにかく最初から最後まで解いてみる
2)正解だったか不正解だったか、記録する(これは、問題集の上の方でもいいし、ノートにずらずら記録してもOKです)
3)その問題が、自分にとって難しいか簡単か、レベルをつける(5段階。これも問題集かノートに記録します)


この3点です。




では、なぜこの3点か、ひとつずつお話しします。




★とにかく最初から最後まで解いてみる
これは、いわずもがなですね。
ざっくりとしか全体を把握していなかったので、ここで詳細な敵の姿を把握するためです。
あと、とりあえず全部やってみると、なんとなくですが自信になります。
「とりあえず全部やったった!」
みたいな。


★正解だったか不正解だったか、記録する
これは、のちのち役だってきます。
とにかく、間違ってもへこまずに不正解だったことを記録しましょう。
とりあえず、ノートか、問題集の空いている場所へ○×で記録しておきます。


★その問題が、自分にとって難しいか簡単か、レベルをつける
これも、重要です。
自分にとっての、問題のレベルを5段階で(つけにくい場合は3段階)記録します。
次も正解できる自信があるものはレベル1、そこからだんだんレベルをあげていって、全くわからないものはレベル5にします。
間の段階は、自分にとって簡単か難しいかで上げ下げしてください。
これも問題集かノートに記録します。レベルはあとで変えますので、変更可能なスペースを残しておいてくださいね(笑)




1日で全部解けとは言いませんが、最初の1週間くらいをめどに、全部解いてみてください。
(もちろん、この1週間というのは、問題量などで前後するでしょうから、自分のペースを崩さずに……時間を調整してください)


とにかく、なにも考えずに、最後まで問題を解いて、記録してください。
最初ですからね。準備する、くらいの軽い気持ちで、とにかく続けてみてくださいね!